uedai blog

日々のこと、読書日記、徒然なるままに思うところ

恋文の技術

恋文というのは、意中の人へ差し出すエントリーシートでしょう。就職といい、恋人といい、俺にはエントリーする能力が根本的に欠けているのだと思います。このまま手をこまねいていては、人生にエントリーできなくなる。(p.185)


森見 登美彦
ポプラ社
発売日:2011-04-06


ということで森見登美彦の「恋文の技術」を読了。
いやー久々に森見節を読んで楽しくなりました。早く有頂天家族を読まなきゃならん。
ところで、なんと前回の日記から3ヶ月弱時間が経っているという・・・!なんということだ!これは良くない!もう少し本を読みましょう!ということで、もうちょい読む量を増やしたいところ。というより、読書感想文ブログに成り下がっているのは気のせいだろうか。


あらすじ

クラゲ研究のために、京都から能登半島の研究所へ送り込まれた大学院生守田一郎が、いかなる女性をも篭絡することができる「恋文の技術」を会得し、恋文代筆のベンチャー企業を起こすため、文通武者修行と称して、友人らに大量の手紙を送り始める。そして、手紙を送り続ける中で守田はあることに気づく・・・文通の果てには一体何が待ち構えているのか?全世界が泣いた、ハートフルギャラクシーファンタジー。オパイバンザイエ!宇宙的規模の愛の物語を目撃せよ!


構成が面白い。全てが主人公守田一郎が送りつけた手紙の内容で構成されている。これがみそなんだなぁ。オモチロイ。
様々な人に対して手紙を送り、それらを時系列に並べることで、それぞれの時間に起こっていることがより立体的に現れてくるんです。これは何回かチャレンジしているから常套なのかな。今回は漱石書簡集に影響されたみたいですけど。


これだけの手紙を読ませるおもしろ文体もさることながら、エピソードの実益の無さはやはり森見節というしか他にない。
ぜひとも守田流恋文の技術の真相を自分の目で確かめていただきたい!

スプートニクの恋人


村上春樹スプートニクの恋人」読了。
難解、そして寂しい小説であった。

あらすじ

変わった女の子「すみれ」と彼女に恋をし恋にまったくの興味がないすみれが変化しないかと待っている「僕」。「すみれ」は22歳の春に恋に落ちた。広大な平原をまっすぐ突き進む竜巻のような激しい恋だった。それは行く手のかたちあるものを残らずなぎ倒し、片端から空に巻き上げ、理不尽に引きちぎり、完膚無きまでに叩きつぶした。「すみれ」と「僕」とすみれの恋した女性「ミュウ」の物語。


小説全体を通して共通する概念は表題の通り「スプートニク」である。
スプートニクとは、旧ソビエト連邦が打ち上げた人工衛星の名前。1号は世界初の無人人工衛星、2号はライカという犬が乗った生物の乗った世界初の人工衛星、しかし2号は回収されず宇宙空間を漂うことになった。文中にも出てきているが「スプートニク」はロシア語で、意味は「旅の同伴者」、単純に「衛星」という意味もある。
スプートニクという言葉が想定する意味、解釈、その全てがこの小説を表している。無機質な鉄のかたまりとなり、地球の周回をぐるぐると回り続ける。地球の周りには多くの人工衛星が漂い、同じように地球の周りをぐるぐると回っているが、二つの人工衛星がふれあうことはない、ただ一定の距離を保ち、周回を繰り返し、一瞬の間に出会う。言葉も交わす暇もない一瞬に。
地球の周りを一周するという壮大な旅の中で、人工衛星同士はまさに「旅の同伴者」、同じ旅を共にする。しかし、彼らが決して触れ合うことはない。そういう意味での「スプートニクの恋人」。最高に寂しい小説じゃないですか。


これを象徴するように小説は回っている。女性に恋したすみれ、それに対して何も出来ない、ただ待つばかりの僕。彼らは行動を起こさない。ただ与えられたルーティンをこなす。そういう日常の寂しさや変化への空しさがここにはある。変えられない二つのスプートニクの距離を受け入れ、鉄のかたまりになって地球の周りを飛ぶ閉塞感を受け入れる。
「記号と象徴」の話が印象的、交換できるか、表すだけか。二つのスプートニクの関係を表す。一体どちらなのだろうか。
ラストのシーンは難解。どう読み取ればいいのだろう…難しい。


スプートニクなんてロマンティックなタイトルをつけるくらい、ノルウェイの森にはない澄んだ空気がここにはある。誰しもが「旅の同伴者」であり、決して分かち合えないものなのだろうか、ラストシーンを様々な角度で読み取って欲しい。

就職活動が終わったらやりたいこと

どうも、僕です。
大学3年生ということで世間の荒波を真っ向から受け押し流されるが如く生きています。
つまるところ、就職活動を行っています。


まあね、もう2月ですから、いろいろ進んでる人は進んでるっつーかね。4,5月あたりで終わってしまえば楽なんですよ。楽っていうのは就職先が決まるってことで、これって選り好みしなければなんでもいけるんですよね。就職後のことを考えると選り好みせざるおえないんですけど。


要するに言いたいことは、目下のことに着目し過ぎず、これからのことを考えましょうっていうことだ。
ということで、このエントリでは就活後何したい?っていう話を自戒を込めて書く。思いついたら更新する。そんなかんじ。

1.英語の勉強

やっぱり英語は大事。2カ国語くらいは出来ていたいので勉強したい。
目標は、TOEIC800点、最低でも700点にしたいところ。
プランは、DUOで単語学習(Smart.fmが終了したので)、1ヶ月くらい集中的に海外に飛ぶ、リスニングのプランは未定。

2.簿記・会計の勉強

お金のことは大事。将来的に必要なスキルだと思っている。(何に?はあえて言わない)
目標は、簿記1級取得、最低でもなんか基本知識くらいはつけたい。
プランは、勉強用の本買って読み込む、んで試験に挑む、それだけ。

3.海外旅行に行く(ヨーロッパ、東南アジア、あめぇぇるぃかぁ!)

今しか長期の時間ないからがっつり世界を見て回りたい。英語学習も兼ねてね。その地の言葉も覚えられれば覚える。
目標は、ヨーロッパ、東南アジア、あめぇぇるぃかぁ!に行く、最低でも1カ国は行く。
プランは、バイトでがっつりお金貯めるor親に土下座。社会に出てからがっつり返せばいいよね^^;

4.Flashゲームを作る

これはずっと思っていたこと。やっぱり学生最後になんか作りたい。
目標は、アシモカート3Dの実現。
プランは、地道にこつこつと。まずは業界のトレンドに追いつくことが先かな、、

5.フットサルの大会に出場

小さな大会でも良いから、また友達とわいわい参加したい。
目標は、大会で優勝。
プランは、ない!wとにかく集まって練習して、そのまえに大会を探そう。

6.サイクリングでどっかに行く

自転車に乗ってどこまでも〜って感じでどっかに行ってみたいですね。
目標は、関東圏脱出。
プランは、何とかなると思うので特にないw

7.起業する

ビジネスを一人でまかなう経験をしてみたい。あわよくばそのまま独り立ちw
目標は、利益の出るサービスを展開すること。
プランは、まずはネタ探し、そしてメンバー探し。どうやら暇そうな後輩が豊富にそろっているので何とかなるか。

8.高校部活に指導しに行く

結局のところ、部活に対して受け継がせる的なことをしていないので。主にゲーム制作と人生の相談(笑)で貢献したい。
目標は、一人一人がゲームを作れるようになること、独学で今後のスキルを高める意欲を持たせること
プランは、そうだなぁ、とりま簡単なゲームの作り方を教えて、発表させるとか、その後はどういうことをやりたいかっていうのをヒアリングしてサポートっていう形にしていこうかな。基本的に、後輩の意欲に任せる。



こんな感じか。
随時更新します。目標として、10個にしたいので、あと二つ増やす!

コインロッカー・ベイビーズ

小説なんて読んでる場合じゃない!っていうご時世らしいですよ。
まあ関係なく読みましょう。楽しいので。

それにしてもあんた達いい色に焼けてるね、サーファーかい? 白いスーツできめてるところ見ると、サーフシティ・ベイビーズだね? 店員が金を数えながらそう聞く。ヘルメットの顎紐を締めて、いや違う、とキクは言った。
俺たちは、コインロッカー・ベイビーズだ。(下巻 p214)


というわけで、村上龍の「コインロッカー・ベイビーズ」を読了した。
かなり面白かったので、構わず読んでしまいました。


あらすじ

生まれてすぐ、コインロッカーに詰め込まれたキクとハシ。九州の炭坑島で養子として育った二人だが、ハシは東京へ本当の母親を捜しに出て行ってしまう。キクはハシを追って東京に出る。そこで、アネモネに出会う。本当の母親を捜しに東京へ来た二人はどうなるのか?


いやー面白かったですよ。前半のねっとりした感じとか、えぐい描写とかで話にのめり込めなかったですが、気づいたらのめり込んでましたねw


面白かった点について、やはり村上龍らしいといえばそうなんですが、現代批判的な意味合いの社会性に富んだ物語が面白い。
もともと、当時起こったコインロッカー幼児置き去り事件を題材にとった小説ということらしいこともあるけれども、この二人の主人公を主軸に現代の若者を痛切に批判しているところが面白い。
コインロッカー・ベイビーズは現代の若者。現代の若者は、コインロッカー・ベイビーズのように、密閉されたコインロッカーで何も出来ない、何をしても無駄に終わってしまうという、無力感、そういったことで現代若者を表しているように感じた。

そうだ何一つ変わっていない、俺達がコインロッカーで叫び声をあげたときから何も変わってはいない、巨大なコインロッカー、中にプールと動物園のある、愛玩用の小動物と裸の人間達と楽団、美術館や映写幕や精神病院が用意された巨大なコインロッカーに俺達は住んでる、一つ一つ被いを取り払い欲求に従って進むと壁に突き当たる、壁をよじのぼる、跳ぼうとする、壁のてっぺんでニヤニヤ笑っている奴らが俺達を蹴落とす、気を失って目を覚ますとそこは刑務所か精神病院だ、壁は上手い具合に隠されている、かわいらしい子犬の長い毛や観葉植物やプールの水や熱帯魚や映写幕や展覧会の絵や裸の女の柔らかな肌の向こう側に、壁はあり、看守が潜み、目が眩む高さに監視塔がそびえている、鉛色のキリが一瞬切れて壁や監視塔を発見し起こったりおびえたりしてもどうしようもない、我慢できない怒りや恐怖に突き動かされてコトを起こすと、精神病院や刑務所と鉛の骨箱が待っている。(下巻 p129-130)

コインロッカーを定義づける文章。コインロッカーの中には何でもあり、不自由しない。しかし、少しでも自分の力で何かしようとすると妨害され、無駄に終わる。現代若者を表している言葉に他ならないと感じた。


そういった、何をしても無駄なコインロッカー・ベイビーズの生き残りとしてキクとハシは描かれている。
この二人の主人公は対照的だ。攻撃的なキク、内向的なハシ、運動ができるキク、歌が上手いハシ、刑務所に送られるキク、トップスターとして活躍するハシ、運命に抗うキク、運命を受け入れたハシ。
主人公の描写で面白いと感じたことは、全て±0であること。人を殺し、刑務所に入り、故郷では恥と呼ばれているが、常に自分を信じ道を切り開く、エネルギーを持ったキク。歌手として大成功するが、心が壊れ、精神が病んでしまったハシ。
結局どんなに成功しても、失敗しても±0。そんな風に感じる。


また、解説で書いてあるが、小説全体で表現している、キーワードとなる「心臓の音」と「ダチュラ」。両者はそれぞれ、「生きる」、「破壊」を表している。
前述したとおり、コインロッカー・ベイビーズには、何も出来ない。生まれたときから「死んでいる」のだ。恵まれた環境の中にあっても、自分の思うことは何も出来ない。
小説中に出てくる「心臓の音」は、キクとハシが病院で聞かされる音。記憶から除かれてはいるが、彼らはその音がなんなのか、最後まで探し続ける。母親を捜すように。
子供が生まれるときに最初に聞く音は、心臓の音だ。安心や平穏を表している。生を受けて初めて聞く音だ。彼らはそれを知らない。だからこそ、「生きる」ためにもその音を探す。
ダチュラ」は破壊を表す言葉だ。

何のために人間は道具を作り出してきたかわかるか? 石を積み上げてきたかわかるか? 壊すためだ、破壊の衝動がものを作らせる、壊すのは選ばれた奴だ、お前なんかそうだキク、権利がある、壊したくなったら呪文だ、ダチュラ、片っ端から人を殺したくなったら、ダチュラだ。(上巻 p103)

ものを作ることは破壊するため、破壊は選ばれた奴のみ、ものを作り、壊すことが出来るのは選ばれたものだけだ。
しかし、「ダチュラ」を服用したものは、「破壊」を行うだけ行い、記憶も意識もなくなってしまう。それは、死んだも同然だろう。


コインロッカー・ベイビーズは「生きる」ことを知らない、「心臓の音」を知らないからだ。だから、閉じられた世界から出られない、壁を壊せないからだ。だから、「ダチュラ」、破壊する力が必要なのだ。

だからあの音とが聞きたいんだ、どうしたら聞けるのか考えていたら、蝿が教えてくれた。一番愛してる者を殺さなきゃだめだって、愛する者を犠牲にして初めて、望みが叶うんだって(下巻 p128)


こうしてみると、なんでもかんでも破壊することがいいんですよーと思うかも知れないが、最後にしっかり良い方向付けをする。
最後に、キクはダチュラを使い東京を破壊する。彼らにとって東京は、あらがえないもの、コインロッカーの壁、そのものだ。13本の塔がそれを如実に表すものとして印象的だ。
ハシは、ニヴァを刺し殺しかけ、ダチュラによって破壊衝動にかられ妊婦を殺そうとする。今までの論理によれば、殺すこと、破壊することでハシは生きることができる。だが、ニヴァを刺したとき、聞こえていた音は消える。それは、間違ったものを壊すことを指摘するような描写だ。ここでいう破壊することで生きるということは、コインロッカーを破壊することで生きることなのだ。ニヴァも妊婦も、ハシにとってのコインロッカーではない。ハシはダチュラの破壊衝動と戦う、そこで心臓の音を聞くのだ。心臓の音、生きること、コインロッカーからの解放だ。
彼らは、自分たちを支配する、絶対的強者を破壊し、心臓の音を探し当てることで、コインロッカーから解放され、初めて生を受けるのだ。
物語は、キクとハシがコインロッカーから解放されるところで終わる。


いわゆる現代の若者として、無力な存在として、キクとハシの葛藤、屈服、反抗、逃走は身にしみて感じた。これから、何か悩んでいたり、言いようのない無力感を感じるときに、読むと何か感じ、変わるかもしれないですね。

MacBook Air 11インチ欲しい!

MacBook Air 11インチ欲しい!

ということで、まんまとはてなの策略にはまりました。ええ。
まあそりゃこんな簡単に得られるならやっちゃいますよね!w

つーわけで、良い機会なんで読んでた本を紹介したいと思います。


松本清張の言わずと知れた名作「砂の器」です。
久々に推理もの読んでうはーってなりました。てか、もう結構前に読んだからあまり感慨がないw


あらすじ
蒲田駅の操車場で他殺死体が発見された。手がかりは、事件発生場所から近いバーでの目撃情報。そして、東北なまりの「カメダ」という言葉だった。今西刑事の執念の捜査により、徐々に浮かび上がった情報をもとに、事件は明らかになっていく・・・


古典的、というにはあれかもしれんが、推理ものの中でも名作という位置付けの本作品だけど、確かに今の推理ものに至る要素が幾分かちりばめられてるように感じました。
中でも、多くの伏線をつなぎ合わせていったり、断片的な情報をもとに話が進んでいくというのは、今にも結構受け継がれていますよね。この当時こういう小説ってあったのかな?よくわからん。


ただ、残念だなーと思ったのは感情移入がしきれなかったこと。
推理としては、現実の情報をもとによく調べたなーというような推理をしてて、すごいと思う。(ラストのトリックはちょい信じられんがw)ハンセン病とかの社会派な内容を盛り込んでいて、推理だけにならないように作り込まれている。
でも、ラストの部分でもそうだが、少し簡単に仕上げすぎかなーと思う。余韻がないというか。


推理を楽しむ分には面白いかなとは思いました。そんな感じでした。

AppleScriptとQuickTimeで動画の倍速編集

さっきまでこれでハマってたので解決法を紹介。

問題

動画を倍速に編集したーいと思ってました。調べてみるとどうやらiMovie09からできるみたいで、あいにく自分のは08・・・っていう残念な感じでした。しかし、ここでiMovie11を買うのも癪なので(ぶっちゃけたぶん買うw)、なんかフリーソフト探すかーと探してみても見つからない。
そして行き当たったのがAppleScriptによる解法。
Macで動画の再生速度を変換する - [Mac OSの使い方] All About
ここのスクリプトを見つけて、なんだできるやん!と思ってたらなぜかスクリプトが動かない!という事態になりました。
↓問題のスクリプト

set savefile to choose file name with prompt "保存するファイル名を指定してください(拡張子不要、自動的に連番が付加)"
tell application "QuickTime Player"
export document 1 to savefile as image sequence using most recent settings
end tell

これがどうにも動かないんです!

解決法

まあぶっちゃけ簡単な答えでした。
よく分からんがプレイヤーがだめらしいということです。
↓実際のスクリプト

set savefile to choose file name with prompt "保存するファイル名を指定してください(拡張子不要、自動的に連番が付加)"
tell application "QuickTime Player 7"
export document 1 to savefile as image sequence using most recent settings
end tell

どうやら、Snow Leopardから入った(よね?)QuickTime Player Xが悪さしてたみたいで、この機能が存在してなかったみたいなんです。んで調べてみると、QuickTime Player 7なら機能がサポートされてるみたい!ということで、インストールしてない場合はインストールして(OSのDVDに入ってます。ネットでもDL可)、tell applicationを"QuickTime Player 7"に変える。たったこれだけで出来ました。
まーなんかQuickTime Playerの起動設定とかで7にしとけばできるのかもしれんが、よくわからなかったのでこれで出来ますとだけ言っときます。AppleScriptはまったく知らないので、どういう原理でこうなってるかもわかりません^^;
まーとりあえず一山こえたぜー、明日iLife11買いに行くかなw

実をいうとタイに行っていたんですよ

最後に書いたエントリが私の男っていうのもあれなんですが、あれから二月以上経っているというこの体たらく。どうしたもんか。言い訳なんて言いませんけど、あえて言うならゼミが忙しかったんです。はい、言い訳ですw
いやーいろいろ大変でねー論文書いたりだとか、タイ行ったりだとか
ん?タイ?
そうです、実をいうと私、タイに行っていました!!
まあ理由はあれだ、ゼミだw(もうお前の人生ほとんどゼミじゃないの?っていう突っ込みが聞こえてきそう…)
とまあ、今年も海外に行ってきたんでそれの報告をしたいと思います。


画像多すぎるので続きにします^^:

タイ到着


到着と同時にキャリーバッグの取っ手を破壊されましたw
去年と違ってホテルの移動がなかったのでそんなに苦労しなかったけど、、後日ANAの修理に出して2日後には直って返ってきました。いやー日本の航空会社にしといてよかった。つーかANAの対応早すぎw



そしてここが泊まったホテル。バンコクシーロム通りにあるトリプルツーシーロム。かなり豪華なホテルでした!



街並みはこんな感じ。バンコクだからだろうが、インドとは比べものにならないほど進んでます。車線もあるし信号機もある。セブンイレブンもたくさんあって、よく使いましたw



最初に食べたところはマンゴツリーというお店。蟹料理のお店でした。美味でしたよb



そして軽く外をぶらぶら。今回はインドほど危険が少ないので外をぶらつきました。だいたいこんな感じで夜店がでてましたねー



そして謎のかぶれ。夜店をぶらぶらしてかえってきたらこうなってましたwどうしようもないので放置してますw

水上マーケットとアユタヤ


水上マーケットに行きました!どこぞのツアーを使ったんですが、本物の水上マーケットは他にあるらしいです。これは観光客向けの水上マーケットらしい。



スイーツ1。タイ版かき氷です。なぞの食品がいくつかあるけど気にせず口に放り込んだらかなり美味でした!w



そして象乗り体験。象を間近で見たのなんか、小さいころに動物園で見たっきり。正直でかさにびびりましたw



これは象に乗りながら見た街の景色。アユタヤの方では洪水が発生していてこのように街の至る所で水害が発生してました。街の人たちは土嚢で河をせき止めたりして一致団結してがんばってました。こういうの見るとまだまだ発展途上と感じるけど、頑張る力っていうのも感じました。消防でも川の氾濫を防ぐために土嚢積みに行ったりするので、結構親近感わきました。



さあお待ちかねのアユタヤ祭りじゃい!こんな感じでとんがっている建物と像がたくさんあります。



有名な木に埋まった像。これは確かに神秘的でした。しかし、思った以上に小さいです。



有名どころパート2、寝ている像。タイでは像に金箔を貼る文化があってそれを像の近くにはそれを売っている人がいます。



タイの大戸屋w以外と和食は人気だけど高いってことで高級なポジションらしいですよ。



これがうわさのタイスキ!なんか色デロデロなのは野菜入れすぎた後だからw基本的にしゃぶしゃぶみたいなもんでした。



スイーツ2。マンゴタンゴっていうお店です。ここはおすすめ。サイアムスクエアのあたりにあります。

3日目

この日は2社に企業訪問しに行ったのであまり観光はしてないです。まあこっちがメインなんだけどね。^^;
そんな中密かに行っていたのがこれ!



スイーツ3。昼頃に食べました。揚げバナナです。これめっさおいしいです!これもサイアムらへんのセントラルワールドだかのフードコートで食べました。少ないですが日本でも食べれる場所があったりするんでそのときは迷わず注文してくださいw



ちなみにこれがセントラルワールドの中(たぶんw)終わった後ぶらぶらと行きましたね。もうなんかすごいですよねw日本より地震の被害がないせいか、ガラスが多かったです。

4日目

この日も企業訪問が1社ありました!これは昼からだったので午前中は強行して市内の宮殿に行きましたw



市内宮殿の料金です。1バーツ=だいたい3円なので入場料1000円ですね。普通に高いです。でもその分はお布施になって金ぴかの建物へと還元されます。タイでは助け合いの精神みたいなのがあって、お金があったら誰かにめぐむっていうことをよくするらしい。そのため、お金が高くても国のためならっていう考えがあるんだって。あまりまとまってなくてわかりにくいなwすまんw



そしてこれが金ぴかの建物。やり過ぎ感があるけどこれだけ金ぴかだとすごいですねw



続いて行ったのがこの建物(タイ旅行は基本的に名前を覚えていませんorz)ここはかなり急な階段で上れます。まあ試練みたいなもんかな。



んで、こんくらい急。手すりなしだと降りれませんw上って降りてをして



そして夜はついに待ちに待ったニューハーフショーwこの中で何が繰り広げられているか、ご想像にお任せしますwしかしこれは絶対に行ってみた方が良いと思う!

5日目

最後の日!と意気込んでみたものの、討論会だー荷詰めだーでなんもできんかったんで写真はないですwあーそういやタイのスーパーで市場調査とかしてたな。


とまあこんな感じで、タイの旅行は終わりました。
去年のインドに比べるとやっぱり進んでて、住みやすいわ、生きやすいわで快適な旅行でした。刺激は少ないけど、住める!っていう感じ。海外赴任だったらタイがいいなw
そんなこんなで海外なんて・・・とか考えていた僕ですが、だんだんと海外志向が高まっています。今では英語を勉強したいと思っています。(思うだけっていうね^^;)
討論会の大学でタイの学生とおしゃべりする場があったけど、自分はぜんぜんしゃべれませんでした。それが悔しくて悔しくて・・・もっと話せればなーと思いました。スティーブジョブズの言葉じゃないけど点と点がつながってきている気がする。そんな気分。
まーこっから人生にとってある程度大きめの分岐点がやってくるわけだ。そんな中で今まで生きてきた経験っていうのが活きてくるようにうまーくなってほしいね。なんか言ってることよくわからないねw
とまあそんな感じで、風邪気味の僕はもうきついので寝ますw頭回らないのもそのせいか。
そいじゃまた!